Group Description

Futurist(フューチャリスト)コミュニティ

「未来は "待つ" ものではなく "歩む" ものである」を掲げる。都内複数拠点で月1程度で活動。現在異ジャンルのFuturistが57名関与。各々がバックキャストするFuturist活動の相互支援やFuturism探求の視察・企画・共有会なども実施。

Futurist(フューチャリスト)とは?

ミッション(ありたい状態 / 使命)

→「未来志向を持って、"化学反応" を起こす集団」

ー未来を創造するのには、異分野融合的なアプローチが必須となります。私たちは、様々なエッジの利いた未来志向を統合し、「化学反応」を起こしていく集団でありたいと定義しました。

ビジョン(方向性 / めざす世界観)

→「今を超越し、"未来の常識" をつくる」

ー今の常識を “変える” というよりも、未来の常識を “つくる” 。未来が “選択可能性” であり “創造” の対象であることを、Futures Literacy(フューチャー・リテラシー)を構築し広げることで、伝道していきます。

バリュー(価値観)

一、未来に対して主観的でいる
一、Pay Forwardな精神を常に持つ
一、領域横断できるバランス感覚を持つ
一、好奇心ドリブン
一、口先だけでなく手を動かし、泥臭いことも厭わない
一、尊重し、理解に努める
一、Must Pioneer Do Evangelize

未来は「どうなるのか?(答えを求める)」のではなく、「どうなりうるか?(可能性の認識)」「どうしうるか?(可能性の創造)」という主観的なスタンスを持ちます。その上で、次世代につなぐという観点からも「Pay Forwardな精神」を日常的に持ちたい。未来をつくるには異分野融合的アプローチが必須となるため、領域横断できるバランス感覚も重要です。そして、一歩踏み出す勇気には、好奇心ドリブンで動き出す。未来に対してはどうしても口先だけになりがちですが、その時点でできることで淡々と手を動かし、泥臭いことも厭わないことを大事にします。また、本当に新しいことや異なることには理解が難しいこともありますが、尊重し、理解に努めようと試みます。あるべき未来へのパイオニアであり、それらを伝道していくスタンスを持ちます。


シンギュラリティを目前とする中で、人類史上初めて、「人類より賢い存在(=汎用AI)」が登場し、それらがナノレベルで空間上に充満していきます。また、生物すら創造(プログラミング)の対象である「生物工学(バイオインフォマティックス)」の登場により、新たな知的生命体の登場、果ては人類の物理的制約からの解放(トランスヒューマン)が見込まれます。パブリックブロックチェーンなどの分散型ネットワーク技術は、信用すら人の組織を不要(トラストレス)としていきます。それらが、金融の概念を再創造(DeFi)し、組織のあり方を再創造(DAO)していきます。メタバース等によるシミュレーティッドな世界の仮想化により、人類を含む知的生命体の活動は地球という惑星の物理的制約を超越していくでしょう。

そのような中で、目先の需要と供給の世界観に縛られない「Futurist(フューチャリスト)」のカルチャーを形成していけたらと考えています。

過去の活動など

2021年は、最初のメンバー内で交流を深めていましたが、2022年からは、仲間を増やしていくため、オープンな活動を増やしていきます。

* “「バーチャル街づくり連合」が、大阪万博協会の公認 “共創チャレンジ” になりました【2022/5/29】
* “バーチャル街づくり連合「世界樹」でのメタバース花見&コミュニティ連合旗立て記念イベントを行いました!【2022/4/19】
* “複数のコミュニティ連合” でメタバース等遊び・実験する『バーチャル街づくり連合(構想V1)』について【2022/2/24】
* “Futures Thinking(未来思考)シリーズ開始【2022/2/7〜】
* 未来学 × 宇宙生物学 〜人類はどこから来てどこに向かうのか〜【2022/1/15】
* メタバース学生クリエイター交流会【2022/1/9】
* Futurist交流(虎ノ門CIC訪問/日本橋Connect訪問/Matrix鑑賞/Startup VC交流など)【2021/11〜12】
* Space X & テスラ・モーターズの大解剖 at 茅場町【2021/11/7】
* Gucci Garden Archetypes見学 at 天王洲アイル【2021/10/28】
* Futurist.SFプロトタイピング構想企画 at 永田町【2021/10/16】
* メタバース文化祭@3D×ノーコード・ローコード at オンライン配信【2021/10/10】
* 宇宙エレベーター協会の話を聞く&ディスカッション at 茅場町【2021/9/5】
* Futurist Media & YouTubeチャンネルの立ち上げ at 永田町【2021/8/7】
* Futurist Movie Night at 墨田区両国【2021/7/9~10】
* Robloxで空間SFプロトタイピング at 東日本橋【2021/6/20】
* Futurist ワーケーション at 葉山【2021/5/28】

メンバー

2022/6/5時点:53名

<特徴>
・α世代からZ世代、Y世代以上まで、幅広いジャンルのメンバー。
・業界・業種など横断的だが、Futurismを強く持つメンバーが集結中。
・Techやビジネスだけに寄らず、アーティスト、ライフスタイル、全産業に分散しています。
・自律分散型の活動で有機的にコミュニティを構成。

* メンバー属性
プレスマン CINO(Chief Innovation Officer) / NoCoders Japan協会 代表理事 / Startup Weekend 理事 / フィンテック協会 事務局長 / Google for Startups / 宇宙ベンチャーメディア / フィンテックスタートアップ / ガイアックス広報 / Command F(中高生100人~)/ iU大学生 / 高校生・米留学生等 / 元NTT研究所 / 宇宙エレベーター協会 元理事 / ファンド・投資家 / 弁護士 / 臨床医師 / アーティスト・インフルエンサー / VC / VR/ARスタートアップCOO / 地方創生イノベータ / メディアコンサルタント / 広告代理店テクノロジスト/ メディア事業家 / 環境系NPO理事 / 生態系デザイナー / オープンイノベーション事業 / SF作家 / etc

Join方法

イベントの参加や、コミュニティメディアの問い合わせから、コミュニティJoinを希望することができます。
コミュニティのコミュニケーションは、Slackをベースとしています。
イベントや交流などを起点に、様々な活動やプロジェクトを行なっていきます。

問い合わせフォーム

Finished Events View all events (14)

Ended 2023/03/22(Wed) 21:00〜

The Science of Science / サイエンスを科学するとは?

Sho T(高橋 翔) Sho T(高橋 翔)

オンライン(YouTube Live)

13/30

Members 209

Organizer

  • Sho T(高橋 翔)
  • natsuki_hanamoto
  • Motty
  • takahashi hayato

Other Members

  • kengo_kawahara
  • yun8686
  • Reiwaboy
  • recrea_elona
  • SatoOza
  • HirokiMizukami
  • Wataru Sato
  • nagareri_t
  • daiki3835
  • ys315
  • Hara
  • Yu_unI1
  • hideki_takita
  • Ninjapower
  • dawn73
  • yasunao4179
  • CRYPTO_KIKS_digital_hikaru3
  • asumama7
  • sas20yen
  • シン

Media(0)

    If you add media to group events the most recent 10 media items are shown.